心臓病治療なら新横浜ハートクリニック

循環器内科/心臓血管外科
心臓リハビリテーション科

【診療時間】AM    9:30-13:00(~12:30受付)PM 14:30-18:30(~18:00受付)

予約優先

tel:045-717-5126

診療案内

循環器内科

循環器内科

心臓や血管といった、血液の循環に関係する臓器を扱うのが循環器内科です。心筋梗塞や心不全といった心臓の病気の治療を行うだけでなく、それを引き起こす原因である動脈硬化や高血圧の予防、治療に関する取り組みも行っております。

早期に診察を受けることで防げる発作や疾患もありますので、少しでも気になることがありましたらお早めにご相談ください。

循環器内科で扱う疾患

狭心症、心筋梗塞、不整脈、心不全、心筋症、高血圧、糖尿病、肥満症、大動脈解離、大動脈瘤、弁膜症、脂質異常症(高脂血症)など。

代表的な疾患とご説明

疾患
狭心症・心筋梗塞とは
心臓には冠動脈と呼ばれる血管があり、これによって心臓に酸素や栄養が供給されています。この冠動脈の血流が悪くなり、心臓が一時的に酸欠状態になってしまうことを「狭心症」、血流がほとんど止まり心臓が壊死するほどの酸欠状態になってしまうことを「心筋梗塞」と言います。
代表的な疾患
不整脈とは
通常、私たちの心臓は、規則的なリズムで収縮を繰り返していますが、加齢、心疾患、自律神経の異常、甲状腺の異常などによって脈が速くなったり、遅くなったり、乱れたりすることがあります。これを不整脈といいます。特に大きな自覚症状もなく、大事に至ることなく経過することもありますが、場合によっては重大な心疾患が隠れている可能性もあります。
心不全とは
心不全とは、心臓の働きが弱くなり、全身に十分な血液を送ることができなくなったことを言います。ある特定の病気の名称ではなく、虚血性心疾患や心筋症、弁膜症といった様々な心疾患によって起きる状態の総称で、症状の種類や程度も様々です。
高血圧
高血圧症とは
血圧が高い状態のままであることを高血圧と言い、「収縮期の血圧が140mmHg以上」または「拡張期の血圧が90mmHg以上」の状態が高血圧であると定められています。放置しておくと動脈に負担がかかって動脈硬化が進み、心臓も疲弊します。その結果、心筋梗塞や狭心症といった心臓疾患や脳梗塞、脳出血などを引き起こすこともあるので、血圧が高い状態が続いている方は早めに治療を開始するようにしましょう。
脂質異常症
脂質異常症(高脂血症)とは
脂質異常症とは、簡単に言うと血液がドロドロの状態になっていることで、「LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が140mg/dl以上」「トリグリセライド(中性脂肪)が150mg/dl以上」「HDLコレステロール(善玉コレステロール)が40mg/dl未満」のいずれかに当てはまっていると診断されます。放置しておくと血管の動脈硬化を引き起こし、やがて心筋梗塞や脳卒中などの重大な病気を発症する原因にもなります。

パート募集

当院では、医療事務、看護師、臨床検査技師、放射線技師を募集いたします。
ご応募の方は、採用担当へまずはお電話ください。

採用担当:相馬
連絡先:045-717-5126

交通アクセス

新横浜ハートクリニックは新横浜駅に隣接しています。横浜線、東海道新幹線、横浜市営地下鉄の改札口を出て、雨に濡れることなくクリニックの一階入り口までアクセスできます。新横浜ハートクリニックは東海道新幹線のホームと横浜線のホームの織り成す狭角に挟まれた部分に立地する新横浜ビルディングの2階と3階フロアーにあります。

当院では、「予約診療」を行っております。
はじめての方でも、当日の電話で予約が可能です。
一般の診療はすべて保険適用です。

お問い合わせ・予約受付

tel:045-717-5126
午前 -
午後 -
【診療時間】
AM 9:30 - 13:00(~12:30受付)
PM 14:30 - 18:30(~18:00受付)
休診日:金曜日・祝日

〒222-0026
神奈川県横浜市港北区篠原町2865
新横浜ビルディング2F・3F

JR新横浜駅中央改札口から徒歩1分。