南淵先生の密着TVが放映されました
皆さま、明けましておめでとうございます。
昨年末(12月28日)は南淵先生の密着TVが放映されました。
今回の取材TVは、先生の手術手技代名詞である「ミッドキャブ」にスポットが当てられ、手術に向かう姿勢や想い、そして何より人柄が自然体で映し出されていました。そのような中、私はまた新たな発見をしました。
それは、南淵先生の積極的な若手人材登用です。
通常の大学病院では、ランク的に30代の講師となってようやく執刀することがほとんどです。そうしますと、ある年齢がこなければ前立ちという助手的参加のみで、メイン手術の感性を培う言わば「反射的能力」を磨く時期が遅れます。よって、上が抜けない限り、自分の番は廻ってきません。そして、ようやく執刀の好機を得た人物は、それを後輩には譲らないため、この構造は通例化となっています。
いわば才溢れる人材の塩漬け状態です。しかし、今回の密着でわかったことは、南淵先生がそういった昔ながらの習慣を打破し、どんどんと有能な若手人材に好機を与えつつ、見守りと共に叱咤激励し、成長を促す姿でした。まあ、このような視点を持って観ている側は少ないと思いますが…。いずれにしても、余程の度量と揺るぎない信念、そして、最も重要である若手人材の技術力と胆力を見極める眼力がないと出来る事ではありません。そう言った意味では、南淵先生は大学病院手術システムを変えました。これを観た全国で埋もれている有能な若手医師は、南淵先生を慕い集ってくることでしょう。そうなれば、益々チーム南淵力は向上しますね!今回の若手医師 中村先生は水曜日午前中に外来診療をされています。また南淵先生も日曜日に外来診療をされています。心臓に関することでお悩みの方、是非とも先生方へご相談ください。 德田
篠原城のジオラマが盗難・・・
先週日曜部は休診させていただいたせいで、二週間ぶりにクリニックに来てみると、なななんと!篠原城のジオラマが盗難にあっていました。戦国時代に北条氏の出城として川上の小机城と呼応して地域の治安維持を行っていたそうです。当時の領主は権利の安堵と治安維持が義務でした。
新横浜ハートセンターのブランディングの具現的象徴、スタッフ全員の意識を結集するアイテムとして、岐部さんというプロの方に史実をもとに「縄張り」から始めて精緻に作成していただき、クリニックのオープンとともに受付のテーブルに二年間、置かれていました。
どなたか、お願いします!返してください!
心リハ室より
徐々に春の雰囲気が漂ってきましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
心リハ室では、3月2日(土曜日)にCafe de Rehaを開催しました!
皆さん、とってもお元気で、有意義な情報交換が出来ました!
次回案も出ましたので、また追ってご報告致します。
心リハ 徳田
※写真はご参加の皆様の了承を得ています。
平成最後の12月
平成最後の年末、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私は平成時代特集をテレビでみながら、平成の時代を振り返っている今日この頃です。
さて、表題にもあります平成最後の12月。
平成最後の師走 平成最後のクリスマス 平成最後の大掃除 平成最後の年末
イベント事の頭には必ずと言っていいほど、「平成最後の~」が付く12月です。
ちなみに放射線科は、年末に平成最後の大掃除を行う予定です。
なんか、平成最後と言うだけで何か大事のような気がしますね。
普段お世話になっている医療機器や、普段なかなか掃除しない所を掃除して、新しい気持ちで新年を迎えたいと思っています。
皆さんも体調に気を付けながら、平成最後の12月を走り切りましょう。
またこの場をお借りしまして、本年は大変お世話になりました。
患者様の暖かいご支援により、本年の診療も無事に終えることができそうでうす。
来年もスタッフ一同、より一層の精進してまいります。
来年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
それではちょっと早いですが、よいお年をお迎えください